カメロンパンの甲羅は全て天然色パウダー使用
カメロンパンのカラーは何を使ってるんですか?
とよく質問されます。
全て天然色パウダーを使用しています。
例として画像のカメロンパンは緑、白、濃いピンク色の3色です。
緑色→粉末緑茶
一般的に製菓製パンで使う抹茶パウダーには、光や熱での褪色を避けるためにクロレラが添加されています。
このパウダーを使えば、時間の経過で緑色が褪せることが少なくなります。
でも、風味が落ちるんですよね。
そういう理由で私はあえてお茶屋さんで売ってる「粉末緑茶」を使用しています。
濃いピンク色→ビーツパウダー
ビーツ=砂糖大根とも言われる、赤い色の野菜です。
ボルシチに入っているのが有名ですね。
こちらの野菜をパウダーにしたものです。
原料によって色の出方が変わってくるのですが、いろいろ試した結果、現在は群馬県産のビーツパウダーを使用しています。
野菜のビーツは泥臭さがありますが、パウダーは無味無臭です。
白→サワークリームパウダー
白=プレーンではありません。真っ白を作りたかったのでサワークリームパウダーを使いました。
今までは、色合わせで使う素材でした。
味はサワークリーム独特の甘酸っぱさがあり、隠れた人気フレーバーです。最近は定番カラーに追加しました。
ピンク色→ストロベリーパウダー
天然色パウダーの難点としては、ストロベリーだけの粉末ではきれいなピンク色にはなりません。クッキー生地を作る時点で少量のレモン汁を入れて、やっと薄いピンク色になります。
でも、香りと味はいちごです。
全種類の中で一番好きなのがいちごです。
青色→バタフライピーパウダー
一番質問の多いカラーです。
真っ青!なので、一瞬驚かれる方もいらっしゃいます。
こちらも、天然色です。
<バタフライピーとは>
バタフライピーはマメ科の植物で、タイではメジャーなハーブです。
大きく開いた花びらが蝶々(Butterfly)に似ているのが名前の由来だと言われています。 日本ではチョウマメと言われています。 花にはアントシアニンが豊富に含まれていて、ハーブティーにするときれいな青い色がでます。
<味や香りについて>
味はほとんどしません。香りはそれほど強くはありませんが、豆の香りがします。
<バタフライピーの注意点>
血液サラサラの効果と子宮収縮作用があります。
生理中の方や、妊娠中の方は控えた方が良さそうです。
茶色→エスプレッソパウダー
色的にはココアとほぼ同じで、やや薄いかな?という感じです。
原材料はコーヒー豆を粉砕したものなので、無添加です。
そして、とってもコーヒーの香りが強いです。
濃い茶色→ココア
こちらはお子様から大人まで人気の味です。
製菓用の無糖ココアを使用しています。
(2021/6/11追記)
紫陽花→ピンクと薄紫のマーブル
紫陽花をイメージして作りました。
紫芋パウダーと桜パウダーで作ったクッキー生地をマーブル状にしています。季節限定カラーです。
NEW
-
query_builder 2024/12/26
-
12月12日(木)カメロンパンの店 5周年を迎えました!
query_builder 2024/12/12 -
12月5日(木)より5周年記念企画スタート!
query_builder 2024/12/05 -
11月28日(木)11:00〜16:00🌰栗のカメロンパン販売最終日
query_builder 2024/11/28 -
11月21日(木)11:00〜16:00 肉球フィナンシェあります!
query_builder 2024/11/21